今年は京都の八幡市にある「石清水八幡宮」に初詣に行ってきました。
平安時代初め、清和天皇の貞観元(859)年に創建されたとされています。
本殿を含め10棟が国宝に指定されています。
とても由緒ある神社です。
本殿前に「ジャンボ御神矢」が設置されています。
八幡御神矢は、鎌倉時代の元寇(げんこう)の際、亀山上皇が八幡大神に必勝祈願したところ、石清水より白羽の鏑矢(かぶらや)が飛んでゆき、蒙古軍がその音を台風と勘違いして退散したという故事に因んで八幡大神の御神威の象徴とされています。
「八幡さん」にちなんで8mあるようです。
縁起物としてご祈祷してもらった御神矢を購入しました。
スーツケースに入るだろうと思っていましたが入りきらず、手荷物として帰りの飛行機の機内に持ち込みました。
長い棒ですから危険物として没収されるかと思いましたが大丈夫でした。
・・・・・・・・・・
<13/01/2025 札幌市 中央区 皮膚科 宮の森スキンケア診療室>
初詣 石清水八幡宮